年が明けてから、忙しい日々を送っています。
クラブも参加できず、今月は休みをいただいていたのに、新型コロナウイルスの影響で中止に。
学校は休校になり、公共施設も使用できない状況に。
行事やイベントごとも中止。
来月の下旬に行われる予定だったコンサートも延期。
3連休だというのに、出かける気にならず、人の往来も少なく感じます。
お彼岸なので、お墓参りだけしてきました。
花粉対策にと買い置きしていたマスクも少なくなってきました。
ということで、昨日、今日とマスクを手作り。
久々にミシンを出しました。



ネットで調べて、3種類作ってみました。
立体型が意外と簡単にできました。
プリーツ式は、ちょっと難しかったです。
ガーゼ手ぬぐいを利用し、ノーズワイヤーは、使い捨てマスクのものを再利用しました。
すべてポケットもつけてあるので、中にガーゼや不織布も入れられます。
しばらくは、これで様子を見ます。
物干しに咲いている菜の花。
撮影会も参加していないな~。

霜が降りた日に撮った車のフロントガラス。

これから桜が咲きますね。
写真を撮りたいという気持ちになってきました(^^)v
この記事へのコメント
けいさん
てんてん
早速、コメントありがとうございます。
昨日、今日と手作りマスクで出勤しました。
3枚目の写真のマスクです。
ガーゼマスクは、最初ちょっと違和感がありましたが、すぐに慣れました。
帰ってから煮沸消毒して、タオルで押さえて水分をとり、部屋干ししておきましたが、ガーゼなので、朝方には乾いていました。
絵柄が季節的にぴったりだったので、好評でした(^^)v
ただ、ゴムが「マスク用」ではないので、長時間つけていると耳が痛くなりました。
ちょっと対策を考えます。
マスクが入手困難なので、手作りされる方が多く、動画でも、ブログなどでも作り方が多数公開されています。
それを参考にして、自分に合った作り方を真似させていただくのが一番良いかなと思いました。
手作りされる方が増え、マスク用のゴムも入手困難です。
一日でも早く日常が戻ってきてほしいですね。